応募、採用実績、選考について
採用人数の実績を教えて下さい。
例年、10名程度の採用を行っています。
「データで見るキッセイコムテック」にてご案内しています。
応募に年齢制限はありますか。
特にありません。学歴や専攻問わず、募集を行っています。
新入社員の定着率はどうですか。
非常に良いです。
今の社会は、新卒入社で3年で3割の離職率と言われています。それと比較しますと、高い定着率を指していると思われます。
詳しくは「データで見るキッセイコムテック」でご案内しています。
社員の出身学部・学科・専攻等の文系と理系の比率を教えて下さい。
文系:理系の比率は概ね4:6ですが、理系でITスキルを持っていない学生の方も多くいます。
詳しくは、「データで見るキッセイコムテック」にてご案内しています。
文系でプログラミング経験はありませんが、システムエンジニアになれますか。
なれます。
入社後3か月間の「新人研修」を通じて、ITスキルの基礎は身につけることができます。
配属後、「ヘルパー制度」を通じて先輩社員からサポートも受けながら、毎日のOJTトレーニングで少しずつ知識を増やしていきます。
時に、上司・先輩社員に叱咤激励を受けながらも、本人の努力次第で、システムエンジニアとして活躍することが可能です。
現に、文系でプログラミング経験がなく入社した社員も、システムエンジニアとして多く活躍しています。
「データで見るキッセイコムテック」をご覧ください。
今の時点で特に必要とする専門知識はありますか。
就職活動の段階では、特にありません。入社後の頑張り次第で、十分やっていけると判断しているからです。
ただし、当社が「求める人物像」は意識してください。今、すぐに実践できるものばかりではありませんが、日頃から意識することでステップアップに繋がると思います。
学生時代に、何かに熱中してきた人たちは、誰にも劣らない目の輝きがあります。残り少なくなった学生生活を大切に過ごして下さい。
内定から入社までに、研修はありますか。
内定者懇談会や教材などを利用し、社会人としての心がまえ、ビジネスマナーや基礎的なITスキルの習得に向けて内定者全員で取り組んでいきます。
システムエンジニアとして、取らなければいならない資格はありますか。
日本以外の国籍の学生を採用していますか。
採用しています。
現時点で在籍する外国籍の方は、わずかです。
しかし、今後の事業展開を見据えたうえで、英語や中国語が話せる留学生の活躍の場は十分に考えられますので、積極的に採用したいところです。
説明会や選考試験の予定を教えて下さい。
待遇、福利厚生について
休日はどれくらいあるのでしょうか。
土曜日・日曜日、祝日、夏季・年末年始休暇の年間122日です。
この他、有給休暇、慶弔休暇、出産休暇なども取得できます。
有給休暇のうち、連続3営業日までを年度初めに取得する時期を申請できる制度や全社一斉有給休暇取得日があります。
残業はどれくらいあるのでしょうか。
システムエンジニアは残業が多いイメージをお持ちの方もいらっしゃるかと思いますが、社員の月の平均残業時間は約23時間前後です。
月平均出勤日数が約20日ですから、1日当たり1時間10分程度の残業時間となります。
詳しくは「データで見るキッセイコムテック」にてご案内しています。
有給休暇について取得状況も含め教えて下さい。
平均取得日数は10日〜11日、取得率は約6割を推移しています。
詳しくは「データで見るキッセイコムテック」にてご案内しています。
女性が活躍できる環境ですか。
近年は、自らキャリアを築く必要性を意識し、社会に貢献して働き続ける女性が増えてきています。当社においても、例外ではなく結婚・子育て期も辞めることなく働くことを選択する社員が増えてきました。もちろん管理職として活躍している方もおります。
引き続き、長く働き続けられるよう環境を整えながら、男性も女性も活き活きと最高のパフォーマンスが発揮できる会社風土、職場風土づくりに励んで参りたいと思います。
育児・出産に関する制度について教えてください。
育児休業や育児のための短時間勤務制度を利用できます。
詳しくは「出産・育児支援」でご案内しています。
初任給はいくらですか。
初任給は、 修士了 221,000円、大学卒 211,000円、短大・専門卒 203,000円(2022年4月入社実績)です。
手当にはどのようなものがありますか。
住宅手当、子ども手当、都市手当、通勤手当等があります。当社規程により支給します。
社宅や寮はありますか。
寮はありませんが、社宅はあります。
詳しくは「福利厚生」の借上社宅制度でご案内しています。
会社公認のクラブ活動はありますか。
あります。各拠点で以下クラブが活動しています。
本社:軟式野球、バレーボール、硬式テニス
東京:軟式野球、フットサル
保養所などはありますか。
キッセイグループが契約する保養所が日本各地にあります。
社員本人同伴なら家族や友人も格安で利用することができます。
教育について
新人研修以外の教育制度について教えてください。
人材ビジョンである「自立型人材の育成」に向けて、様々な教育研修を導入しています。
詳しくは「教育制度」をご参照ください。
自己啓発に対する考え方を教えて下さい。
「技術は人から教えられるものではなく、自分から取りに行くもの」と考えています。
職種が何であれ、毎日勉強しようとする姿勢が「プロ意識」を芽生えさせ、自己啓発力を醸成し、技術を追求する姿勢や疑問に対する探求心を養います。社員の成長なくして企業の発展はありません。
社員の努力に少しでも報いるために、当社は通信教育講座の斡旋や受講料の補助等で自己啓発を支援しています。
業務について
勤務地はどこになるのでしょうか。
3ヶ月間の新人研修は本社(長野県松本市)で行い、その後は本社または東京事業所が主な勤務地となります。
配属先はどのように決まるのですか。
「新人研修」で業務適性を判断し、本人の希望と各部署のニーズとを調整して決定します。本人の希望が完全に通るわけではありませんが、意思は尊重します。
配属後に人事異動はありますか。
あります。
会社は、開発部門や営業部門、あるいはスタッフ部門などいろいろな部署が集まって一つの組織を形成しています。部門のビジョンや役割、活動内容は当然、違います。しかし、最終的な会社の目的や目標は大きな意味でいえば同じになります。その目的達成のための手段の一つが、”人事異動”です。
当社でも、人事異動は定期的に行われており、「労働力の効率的活用」「社員の能力開発」「職場風土のさらなる活性化」「後継者の育成」など目的は多岐にわたります。
また「目標による管理制度」や「キャリア開発」などでも上司と面談する機会があり、社員自らが異動希望を伝える場も用意しています。
松本勤務と東京勤務の人数の割合はどのくらいですか。
詳しくは、「データで見るキッセイコムテック」でご案内しています。
会社全般について
在宅勤務制度や時差勤務制度など、働き方について教えてください。
2020年度より在宅勤務制度および時差勤務制度を導入し、平時・非常時問わず活用できる環境を整えています。
通勤負担を軽減し、時間を有効活用することで柔軟な働き方を促進しています。
その他、下記のような取り組みを実施し、柔軟な働き方を促進する環境を模索しています。
- サテライトオフィス
- 介護を行う社員の在宅勤務、里帰り勤務(実家勤務)
- 男性社員に向けて育児関連制度の利用勧奨
職場の雰囲気等を教えて下さい。
部門やグループなど職場によって違ってきます。明るく楽しそうに仕事をしている職場、黙々と仕事をこなしていく職場などさまざまです。
「社員の声」で事業部に注目して読み比べてみると、そういった職場の雰囲気を感じていただけると思います。
キッセイ薬品工業株式会社とはどのくらいの関わりなのでしょうか。
キッセイコムテックの売上高のうち、親会社であるキッセイ薬品工業株式会社に対する売上が占める割合は約20%です。