運動量の計測について |
|
運動量の計測においては、振動数を計測しています。
【振動数】
3軸加速度センサーにて計測したXYZの合成波に対して、単位時間当たりに閾値を下から上に横切った回数(振動数)を運動量としてカウントしています。
|
|
※閾値については、任意に設定が可能です。
|
|
記録間隔と記録可能日数 |
|
|
|
運動量 |
記録間隔 |
12秒 |
30秒 |
1分 |
2分 |
4分 |
5分 |
記録なし |
温度 |
12秒 |
4 |
- |
- |
- |
- |
- |
9 |
30秒 |
6 |
10 |
- |
- |
- |
- |
22 |
1分 |
7 |
13 |
20 |
- |
- |
- |
45 |
2分 |
8 |
16 |
25 |
37 |
- |
- |
60 |
4分 |
8 |
18 |
30 |
47 |
60 |
- |
60 |
5分 |
8 |
18 |
31 |
50 |
60 |
60 |
60 |
記録なし |
9 |
20 |
36 |
60 |
60 |
60 |
- |
|
単位:日数
|
※「記録なし」とは、運動量または温度のいずれかを計測しなかった場合です。 |
|
例えば、運動量および温度の記録間隔を1分(*1)に設定した場合、最大で20日間(*2)の計測が可能です。この場合、1分毎に計測データが保存されます。
|
|
*1
*2
*3
|
運動量と温度の記録間隔は、個別に設定可能です
例えば、運動量は1分、温度は2分毎の間隔で計測することもできます。
上記日数の制限は、内部に搭載されているメモリ容量と電池によるものです。
メモリが一杯になる前に(*3)適時データをパソコンへ取り込んでおけば、最大60日間までの計測が可能です。
計測モードには、「メモリフルで停止」と「ループ」(メモリフルで再び先頭から上書きする)、「任意時刻指定」(開始および停止の時刻を任意に指定する)の3種類がございます。
連続で長期間の計測を行う場合は、「メモリフルで停止」以外のモードを選択してください。
|
|
|
データの読み込み |
|
nano tag®の設定やデータの読み込みは、FeliCa®通信により行います。
FeliCa®端末には、小型のスティックタイプもございます。
(nano tag®を皮下(腹部)に埋め込む場合はパソリ®、皮下(背部または頸部)に埋め込む場合はスティックパソリが便利です。)
USBケーブルで延長することにより、動物に近づけてデータの取り込みを行うことも可能です。
|
非接触ICカードリーダー/ライター(FeliCa®端末) |
|
|
パソリ®(左) |
スティックパソリ(右) |
|
|
※
|
データ読み込みには、別途nano tag®ビューアプログラム「nano tag/Viewer」が必要になります。
|
|
※
|
体内への埋め込みについて
通信は非常に微弱な電波です。体内に埋め込む際には、以下にご注意ください。
・皮下に埋め込む場合は、nano tag®のアンテナ部分が外側になるように埋め込んでください。アンテナ部分が内側だと通信が行えませんので、ご注意ください。
|
|
|
|
【注意】 アンテナ側が外(電池側は内)になるように埋め込んでください。 電池側には白色のシールが貼付されています(上図参照)
・腹腔に埋め込む場合は、nano tag®の計測を開始してから体内に埋め込み、体内から取り出してからデータの読み込みや計測停止をしてください。腹腔内ではカードリーダーとの距離が長くなるため通信が行えませんので、ご注意ください。
|
|
|
仕様 |
|
検出方法 |
3軸加速度センサー、温度センサー |
通信方法 |
近距離無線通信(FeliCa®方式) |
通信距離 |
約10mm |
時計精度 |
月差±60秒 |
内部電池 |
CR1220(電池の交換はできません) |
電池寿命 |
約2カ月(24時間測定で、通信1日1回2分以内) |
計測モード |
1:ループ、2:メモリフルで停止、3:任意時刻指定 |
運動量 |
振動数 |
温度 |
10〜45.875℃ 計測温度幅15.875℃(分解能:0.0625℃、誤差:±0.5℃) |
防水 |
IPX7相当 |
材質 |
ABS樹脂、エポキシ系接着剤 |
サイズ |
15mm × 14.2mm × 7.1mm |
重量 |
約2.5g |
|
|
nano tag®は、株式会社アコーズの登録商標です。
FeliCa®は、ソニー株式会社の登録商標です。
FeliCa®は、ソニー株式会社が開発した非接触ICカードの技術方式です。
パソリ®は、ソニー株式会社の登録商標です。
|
|